マウンテン・ゴリラのカーライフ

最高に面白いクルマのブログを作りたい!!(もちろん全編フィクションです)

新車価格が100万円台・輸入車のコストとは?

 

クルマがじわじわ値上がり・・・

輸入車ってのはドイツやフランスなど日本よりも平均所得が高い国々の工場で作って、さらに日本まで運んでくるわけだから、どうしても価格は割高になる。1980年代からコスト管理で世界をリードしてきた日本メーカーが、世界で3番目に大きな日本市場向けにある程度まとまった数で国内生産したとしても、200万円以上の価格に設定しなければ儲からないとか言われている。実際に軽自動車でも総額で200万円を越すものは多いし、コンパクトカーと言われるBセグでも200万円以上のグレードが多く売れるような工夫がされている。

 

なんでそんな価格にできるのか!?

そんな中で、日本市場で正規販売されている輸入車にはいくつか200万円を下回る価格のものがあることに驚きだ。以前は結構たくさんあったのだけど、消費増税や法定安全装備の増加によってじわじわ価格が上がり、プロパーのカタログモデルは「VWアップ」(165万円)と「ルノー・トゥインゴ」(198万円)だけになった。他にもプジョー208(202万円)やフィアット500(200万円)も特別限定車で199万円といった価格設定で出されることもある。

 

 

 

価格で価値を決めるな!!

「100万円台の輸入車なんてダサダサ・・・」って意見もあるかもしれないが、それはちょっと違うんじゃないかと思う。もういい加減に『値札のみ』でモノの価値を理解するのやめませんか!?『値札』とは買い手をコントロールするための数字に過ぎない。伝統的工芸品の織物や陶磁器などはかなりメリハリの効いた価格まで高く設定しないと売れないから、お皿一枚で200万円とかするわけだ。スーパーでも本屋でも服屋でも「実売店舗であるならば」値札を見ないで欲しいものを選んでもいいと思う。単なる買い物という日常行為なのに、着実に人生が豊かになる実感が得られる(万が一にも不都合があればその場で返品もできるし)。

 

 

乗りこなせ!!

アップにしてもトゥインゴにしても、とても小さいクルマだ。本来ならば女性ドライバーがメインターゲットのクルマである。要するにクルマ自体がダサいわけではなく、ダサい体型になってしまったオッサンユーザーと組み合わされることによって、なんだかとても残念な感じになってしまうだけだ。アップもトゥインゴも、個性こそありますが、全体的なデザインは非常にシンプルで飾り気がない。カバンで例えたら、高校生からお年寄りまで使ってそうなごくごくシンプルなリュックサックで、しかも色も原色に近い感じ。この黄色だか水色だかのリュックサックを背負っていてもなお、周囲から「オシャレ」と思われるくらいに「気の利いた」服装をすればいいわけだ。

 

 

客観的評価を得る方法

身も蓋もない話をしてしまえば、ダサい格好のオッサンはどんなクルマに乗ってもダサいが、オシャレな格好のオッサンならクルマを選ばない。自身の格好がイケてるかどうかは割と簡単にチェックできる。仕事に行くときも、買い物に行く時も、トレーニングする時も常に全身コーデしてるけども、実家の母親や妹の反応だったり、街中にはオシャレな女性はたくさんいるけど、しっかりコーデできていれば、ちょっと「快感」なくらいによく見てくれる。あの法務大臣みたいな感じの女性が笑顔で微笑んでくれたら、まあ悪い気はしないはず。

 

 

オシャレのコスパは高い

アラフォーやアラフィフくらいのオシャレな女性は、センスいい男性コーデを見かけたら、かなりの高確率で「笑顔リプ」してくれる。それ以上の年齢の女性になると、歯科医院の待合室などで「まあ、とてもオシャレですねー」と割と遠慮なく話しかけてくる。これも全然悪い気はしない。オッサンのオシャレは、このように簡単に審査してもらえるので、それなりにやりがいはあるし、自信を持った身だしなみは言うまでも無いけどあらゆる場面でストレスなく(気持ちよく)日常を過ごせるので是非おすすめしたい。アップやトゥインゴを乗りこなしたいなら、オレくらいのリアクションを貰えるようになれ(生意気言ってすみません)。

 

 

 

新型コロナで変わるクルマ需要

さてオシャレでお金もそこそこ持っているオッサンの「オモチャ」にもなるアップとトゥインゴだけど、欧州でもこのサイズのクルマでは高速やバイパスを使った中長距離移動はしないのが普通。新型コロナの影響がまだまだ続けば「他県ナンバー・リスク」はこれからも続くだろうから、まあ好都合かもしれない。今乗っているBMWMAZDAを売り払って、収束し社会が正常化するまで3年間限定でアップやトゥインゴに乗ってみるのもいいかもしれない。本体価格が200万円以下なのだから、下取りにちょっと追い金すれば乗り換えられる。

 

 

小型輸入車の中古需要は果てしない

自動車税が安いとかは別にどーでもいいけど、小型輸入車は3年後の下取りがなかなか期待できる。200万円で買って、3年後に150万円はちょっと厳しいけど、100〜120万円の間くらいには収まる。まあ50〜60%くらいだけど、「本体価格基準」でCセグ以上の輸入車が3年50%を維持できる例はほとんどない。本体400万円くらいのモデルが新古車で250万円くらいになることはは販売不振のドイツブランド近辺では珍しい話ではないけど、新古ですでに70%以下になるグレードは、当たり前のことですが3年後の中古車市場ではまともな価格が付かない。(あくまで一般論でございます。個々のモデルの3年後の中古車価格を保証するものではありません。)

 

 

なぜ安い!?

なんで海外生産なのに、アクアやノートe-POWERよりも安く買えるのか!?って話なんだけども、使われている素材が日本車のBセグよりも明らかに安物・・・ってわけではないです。確かにJNCAPのスコアなど見ると、輸入車は軒並み日本車より数段低い数値になってますけども、そもそもVWゴルフがホンダN-BOXに負けてしまうやや特殊なテストではあるし、高速道路やバイパスを走らないのであればそれほど気にする必要もないのかもしれない。

 

謎のプラットホーム

アップやトゥインゴに関してはJNCAPのスコアが無いのでなんとも言えないし、個人的な推測の域を出ないけども、この2車種がJNCAPの衝突安全テストを受けたら、予想外に高い数値が出るのでは!?という気がする。なぜならこの2車種は非常に価格が「安い」からだ。なぜ低コストが可能なのか!?考えられる最も有力な理由は、フォルクスワーゲンルノーもそれぞれこの両車に関しては、車両本体価格に「開発費」がそれほど多く計上されていないからだろう。この両車はVWルノー日産のグループ内で広く使われるプラットフォームを使っておらず、かつて他社が設計したものをM&Aやアライアンスを通じて低コストで手に入れたものなので開発費の償却が不要だ。

 

一流の小型車メーカー製

ちなみにアップが使うプラットフォームは、かつてVWM&Aに関して泥沼の訴訟に突入した、あの静岡のメーカーのものだ。エクステリアから想像がついてしまうかもしれないが、ワ○ンRスティングレー(151万円)からMハイブリッド付きの660ccエンジンを取り外し、1.0Lターボに変えて最高出力を10psほど上げてある(車重はほぼ変わらず)。しかもボデーは欧州基準でワイド仕様となっていて、ちなみにス○キワ○ンRはイタリアなどで販売されていて、フェラーリを担当したこともあるピニンファリーナのデザイナーが「完璧なデザイン」として愛車にしているらしい。

 

全てを奪われた財閥系メーカー

ルノー・トゥインゴはメルセデス・スマートと共通設計のRRシャシーを使用していることが知られているが、このシャシーを設計したのも日本の某財閥系メーカーだ。そのメーカーは現在はルノー日産の傘下に入っているが、このシャシーはそれよりもずっと前にダイムラー敵対的買収を仕掛けて、EV技術と小型車シャシーを「奪っていった」。日本メーカーの幹部は異口同音に「米国(フォード、GM)は与えてくれる、韓国・中国は真似をする、ドイツは堂々と奪っていく」と言っている。

 

他のモデルも価格下げられるのでは!?

アップにしろトゥインゴにしろ、日本メーカーから無理やり奪うことで、徹底して開発コストを浮かしている。それによって日本のユーザーが手頃な価格の輸入ブランド車に乗れるわけだから、それはそれで悪いことだとは思わないし、あくまで当事者間の問題に過ぎない。このような日本メーカーがルーツで割安で買える輸入車(社外シャシー使用車)は徐々に増えている。アップ、トゥインゴ以外にも、MINI、Aクラス、Bクラス、CLAクラス、1シリーズ、2シリーズ、さらに最近になって発売されたプジョー・リフターやシトロエン・ベルランゴも、世界で一番スライドドア車を作るのが上手いあのメーカーのシャシーを借用している。これらのモデルは衝突安全だけでなく、乗り心地やハンドリングも評判だったりするので、安心で楽しいカーライフが期待できる。もっと増えればいいですね・・・。

 

 

car-matome.blogspot.jp